こんにちは!突然ですが、部屋に虫が出るとテンションだだ下がりしませんか?
特に夏場は、ゴキブリ・コバエ・クモなど、あらゆる虫が元気になる季節…。
「もう部屋で虫なんて見たくない!」というあなたのために、今回は虫を“寄せつけない&入れない”ための簡単対策をブログ形式でまとめてみました!
🧹① とにかく清潔が最強!こまめな掃除とゴミ処理
虫が好むのは、**「汚れ・ニオイ・水分・エサ」**です。
つまり、こうした環境をなくすだけで、虫の侵入リスクはグンと減ります!
✅具体的な対策
- 食べかすはすぐに片づける(特に机の上!)
- シンクに食べ物や水気を残さない
- ゴミはふた付きの袋や箱に。生ゴミは毎日捨てよう
- ペットボトルや缶も洗ってから捨てる
✨掃除のタイミングを決めておくと習慣化しやすいよ!
🚪② 侵入口をふさぐ!網戸・すきま・排水口の見直し
虫はほんの1cm以下の隙間からも余裕で入ってきます。
「ドアや窓を閉めてるのに出る…」という人は、見えない侵入口をチェック!
✅見直すポイント
- 網戸の破れ → 早めに修理
- 網戸を閉めても窓が完全に閉まってないことも!
- ドアの下のすき間には「すきまテープ」がおすすめ
- 排水口は「排水口ネット」+こまめな洗浄が◎
🚿風呂・キッチン・洗面所など水場は特に注意!
🌿③ 忌避グッズを使う(自然派~化学系まで)
最近は市販の虫よけグッズが超進化しています。自分に合ったものを選びましょう。
🟩おすすめグッズ
- 【自然系】ハーブ(ミント、レモングラス、ラベンダー)入りスプレーやアロマ
- 【本気系】バルサンやコンバット(設置型)
- 【置くだけ系】虫コナーズ、吊るすだけの防虫剤
- 【DIY系】重曹+アロマでナチュラル防虫剤も!
🐾 小動物がいる部屋では、成分に注意して選んでね!
💨④ 換気と湿気対策も忘れずに!
虫はジメジメした湿気が大好き。
部屋の湿度が高いと、それだけで「住み心地いい~」って寄ってきます…。
✅湿気対策
- 除湿機 or 除湿剤(100均にもある!)
- 換気を1日2回以上(朝と夜が理想)
- 観葉植物の水やりは控えめに
- エアコンのフィルター掃除も定期的に
🌬カビ対策にもなるので一石二鳥!
🚫⑤ 虫を「家に入れない」意識を持つ!
意外と見落としがちなのが「人が虫を連れてきちゃう問題」。
特に、外出先やベランダから持ち込んじゃうケースも多いんです。
✅虫を入れない行動
- 玄関に虫よけスプレーをまいておく
- ベランダの植木鉢の裏は虫が潜む場所(こまめに掃除)
- 洗濯物を取り込むときは、よくはたいてから
👕洗濯物にコバエや蛾がついてるなんて、よくあります…
📝まとめ:虫が出ない部屋は「環境づくり」がカギ!
✔チェックリスト
- ☐ 食べ物や水気を残さない
- ☐ すき間・網戸・排水口を対策する
- ☐ 忌避グッズを活用
- ☐ 湿気をためない
- ☐ 虫を持ち込まない意識!
「虫が出てから対応する」のではなく、
虫が出ない環境を先に作っておくのが一番の対策です。
「虫を見かけない=ストレスも激減」なので、ぜひ今日からやってみてくださいね😊
コメントを残す